アーリーリタイアすると決めましたが、仕事が全面的に嫌いなわけではありません。
仕事の中でも好きなことと嫌いなことがあります。
<好きなこと>
・自分の考えをまとめて発信すること
会社を辞めたらそういう機会もなくなると思います。このこともブログをはじめた理由の一つです。
・直接的に人の役に立つこと
あえて直接的にと言っているのは、顔が見える相手に喜ばれることをするのが好きという意味です。処遇制度設計などで間接的に役に立っている、とかいうケースは除きます。
・人にものを教えること
自分の得意分野のことを分かりやすく教えるのは比較的得意だし好きな方かな、と思います。
・気の合った人との飲み会
仕事じゃないじゃん、と思われるかもしれませんが、仕事で飲む機会は結構多いほうかと思います。会社を辞めたらこういう機会も激減すると思います。ただし気の合わない人との飲み会や気を遣う飲み会は嫌いなことに入ります。
<嫌いなこと>
・根回し、調整
・非効率的でやる意味が感じられない仕事
・嫌いな人と関わらなければならない仕事
・無駄に拘束される会議
・嫌ごとを言わなければならない仕事
・自分の価値観、信念に反する仕事
・上層部からの理不尽な無茶振りへの対応
好きなことを嫌いなことが上回ったため、退職する決断をしたということです。
「仕事はお金をもらってやるものだから、辛い思いや嫌な思いをすることがあるのは当たり前だ」というお説教はそのとおりだと思います。「成長するためには苦しい思いをする必要がある」もそのとおり。でも、もうそんなに成長しなくてもいいやと思っているし、一度しかない人生なのでこれからは好きなことだけをして生きていきます。